【実施報告】2024年下半期JP-MIRAI会員フォーラム(第一部)【2024年12月12日】
12月12日に開催されたJP-MIRAI下半期会員フォーラムおよびシンポジウムでは、急速に変化する外国人労働者の受け入れ環境への対応をテーマに取り上げました。第一部では、2024年の活動報告と2025年の計画について議論 […]
【実施報告】国連責任あるビジネスと人権フォーラム2024日本企業向けサイドイベント【2024年9月23日-27日】
9月24日から27日にかけ、国連8機関がバンコクで開催した「国連責任あるビジネスと人権フォーラム(アジア太平洋地域)2024」には2,500人以上のご参加があり、民間企業、政府、市民団体、労働組合など、セクターの枠を超え […]
【実施報告】一般社団法人国際パートナーシップセンター(IPC) / JP-MIRAI / JICA中部共催セミナー ~現場の声から学ぶ、外国人材定着のためにやるべきこと~【2024年10月31日】
去る10月31日、JP-MIRAIは、JICA中部および一般社団法人国際パートナーシップセンター(IPC)との共催で、外国人労働者の定着促進に向けたセミナーを開催しました。本セミナーでは、新しく導入される育成就労制度の概 […]
【実施報告】ネパール人材送出しの現状と課題【第4回現場アカデミー】
JP-MIRAIでは、2024年11月10日から15日にかけて、第4回現場アカデミー@ネパールを開催しました。JP-MIRAIの会員6名(人材ビジネス関係者3名、士業2名、コンサルタント1名)が参加し、計15カ所を訪問し […]
【実施報告】 「FERI拡大分科会~VJ-FERI開始に向けて~」【2024年10月29日】
グローバルスタンダードに基づき費用負担ゼロでの移住労働者の適正な受入れ実現のため、約2年の準備期間を経て、JP-MIRAIはベトナム労働者派遣協会(VAMAS)とともに、ベトナム政府、国際協力機構(JICA)、国際労働機 […]
【実施報告】ネパール人材・留学生受入に関する勉強会【2024年9月18日、10月10日】
JP-MIRAIでは、ネパールの現地送出し事情や受入れ後の課題への理解を深めることを目的に、2回にわたり「ネパール人材・留学生受入に関する勉強会」を開催しました。ネパールの特性や送出しの現状・課題、労働者の背景やニーズな […]
ネパールの現状とJP-MIRAIの取組み
2024年9月は、コロナ禍後、入国数が著しく増えているネパールを訪問し、労働雇用社会福祉省、教育省、送出機関協会(NAFEA)、送出し機関、NGOなど様々な関係者と面談し、JP-MIRAIの活動について関係者と意見交換を […]
インドネシアの現状とJP-MIRAIの取組み
2024年7月下旬から1週間、インドネシアを訪問しました。インドネシアの技能実習特定技能の送り出しの最近の状況を把握し、政府及び送出し機関関係者とJP-MIRAIの連携について意見交換を行いました。 JP-MIRAIが推 […]
【実施報告】2024年上半期 JP-MIRAI会員フォーラム【2024年7月4日】
去る7月4日、JP-MIRAIと会員の皆さまによる活動の共有を通して、互いに学び合いを深める「JP-MIRAI会員フォーラム」を実施いたしました。会場・オンラインともに質問やコメントが活発に行き交い、会場では多岐にわたる […]
【実施報告】VJ-FERIオープンフォーラムin ハノイ【2024年6月20日】
メディアでも取り上げられている「多額の借金を抱え来日する技能実習生」の現状に対し、「外国人労働者から渡航前にリクルート関連費用を徴収しない」、 ILO181号「民間職業仲介事業所に関する条約」などで謳われているグローバル […]
【速報】ミャンマー現場アカデミー ~激動のミャンマーの今
去る6月2日から8日にかけて、JP-MIRAI主催のミャンマー現場アカデミーが実施されました。今回は、ミャンマー訪問の速報をお届けします。 現在、ミャンマーから海外就労を目指す若者や彼らを受け入れる企業にとって、最も関心 […]
【実施報告】シリーズ開催・ミャンマーの送出しに関する勉強会【2024年3月22日、29日、4月5日】
JP-MIRAIでは、現地送出し事情や課題への理解を深めることを目的に、3週にわたり、ミャンマーの送出し機関のご協力を頂き、現地送出し事情に関する勉強会をオンラインで開催しました。ミャンマーの労働事情や制度、労働者の背景 […]
【実施報告】RBA/JP-MIRAI/JICA共催セミナー「外国人労働者の権利を守るために」【2024年3月7日】
JP-MIRAIは、日本企業のグローバルな人権デュー・デリジェンスの導入及び責任ある人材リクルートの普及を支援するため、様々な業界の600以上の企業が参加する世界最大のビジネスと人権のネットワーク「Responsible […]
【実施報告】第2回マダガスカル外国人材受入パイロット事業説明会【2024年3月6日】
JP-MIRAI/JICAマダガスカル事務所は、2023年6月、農業人材受入れにご関心のある企業・団体の皆様を対象とした「マダガスカル外国人材受入パイロット事業説明会」を開催しました。第2回目となる今回は、事業の進 […]
【実施報告】JP-MIRAI「海外サプライチェーン管理分科会」第1回会合【2024年1月29日】
第1回会合の内容 私たち日本に暮らす誰もが、国境を越えて行われる、原材料や部品の調達、加工、組み立て、配送、販売供給網を通じて届けられる数多くの製品やサービスを消費し生きています。 いま、現代社会に欠かせないこのグローバ […]
【実施報告】JP-MIRAI現場アカデミー(インドネシア編)報告会【2024年1月16日】
JP-MIRAIは、2024年1月16日(火)に、2023年11月26日から12月2日まで実施した「JP-MIRAI現場アカデミー」(インドネシアスタディツアー)の報告会をオンラインで開催いたしました。 報告会では、JP […]
【実施報告】JP-MIRAI会員フォーラム「JP-MIRAI 3周年記念 ~JP-MIRAIのこれまでとこれからの3年」【2023年11月24日】
JP-MIRAIは、本年11月、創立3周年を迎えました。2023年11月24日(金)には会員フォーラムを開催し、3年間の取組みを振り返るとともに、これからの活動について会員の皆さまとの意見交換を行いました。フォーラムに参 […]
【実施報告】「インターナショナルジョブフェア東京2023」出展【2023年11月24~25日】
JP-MIRAIは、11月24日と25日の両日、「インターナショナルジョブフェア東京2023」にブース出展しました。ブースでは、国内在住の外国人に寄り添った活動や情報発信をされている下記6つの会員団体様と共にJP-MIR […]
【実施報告】「多文化共生シンポジウム2023 ~九州の現場から共生社会を考える~」【2023年10月30日】
2023年10月30日、JICA九州、JP-MIRAI共催にて「多文化共生シンポジウム2023 ~九州の現場から共生社会を考える~」を開催しました。 3つのテーマで行ったパネルトークでは、それぞれ最前線で活躍されている関 […]
【実施報告】 ISSARA Instituteとの協力覚書締結・記念セミナー 【2023年10月24日】
2023年10月24日、JP-MIRAIは、グローバルサプライチェーンにおける労働問題への先進的な取り組みを行っている海外NGO『ISSARA Institute』(以下、ISSARA)と協力覚書を締結し、オンラインでの […]