【実施報告】自治体・国際交流協会等勉強会 第6回「JCIE調査報告~自治体の新たな動きと課題の解決に向けて」【2023年10月25日】
2023年10月25日、第6回「自治体・国際交流協会等勉強会」をオンライン形式にて開催しました。第6回の本勉強会では、日本国際交流センター(JCIE)が2021年7月に実施した「自治体における外国人住民関連施策に関するア […]
【実施報告】セミナー「外国人労働者への金融サービス・金融教育を考える」【2023年10月5日】
2023年10月5日、外国人労働者の経済的な問題に焦点を当てた「外国人労働者への金融サービス・金融教育を考える」と題したセミナーをオンライン開催いたしました。 外国人労働者は、日本で働き、生活する上で様々な困難に直面 […]
【実施報告】シンポジウム「訪日前手数料ゼロに向けたベトナムでの取り組み ~公正で倫理的なリクルートメントイニシアティブ(VJ-FERI)の実現に向けて」 【2023年9月22日】
JP-MIRAIは、昨年より、「ゼロフィー分科会」を設置し、人権問題や日本国内での失踪の一因とされる訪日前手数料をなくし、「選ばれる国」となることを目指して、様々な活動を続けてきております。2023年7月、ベトナム政府 […]
【実施報告】JP-MIRAI現場アカデミー(ベトナム編)報告会【2023年9月6日】
JP-MIRAIは、2023年9月6日(水)に、7月24日から29日まで実施した「JP-MIRAI現場アカデミー」(ベトナムスタディツアー)の報告会をオンラインで開催いたしました。 報告会では、ツアーに参加した11名を代 […]
【実施報告】自治体・国際交流協会等勉強会 第5回「中・長期間の移住・定住を目指したモンゴル人材の受入~長岡市の取り組みと課題」【2023年9月1日】
2023年9月1日、第5回「自治体・国際交流協会等勉強会」をオンライン形式にて開催いたしました。第5回目の本勉強会では、過去の勉強会で参加者からの関心度が大変高かった「地域における外国人材の定着」、特に中・長期における外 […]
【実施報告】「外国人労働者の人権をまもるキャンペーン」ローンチイベント【2023年8月30日】
一般社団法人 JP-MIRAI(主催)および独立行政法人国際協力機構(JICA)(共催)は、2023年9月1日~11月30日の3ヶ月間、日本で働く外国人労働者を支援するため「外国人労働者の人権をまもるキャンペーン」を実施 […]
【実施報告】“はじめての”ビジネスと人権セミナー2023 第2回「外国人労働者の労働環境の改善 ~具体的事例を踏まえて~」【2023年8月25日】
2023年8月25日、「“はじめての”ビジネスと人権セミナー2023」シリーズ第2回をオンラインで実施しました。多数の方々にご参加いただき、ありがとうございました。 第2回は、中村優介弁護士(江東総合法律事務所/外国人技 […]
【実施報告】「JP-MIRAI現場アカデミー」(ベトナム編)【2023年7月24日~29日】
JP-MIRAIは、7月24日から29日まで、「JP-MIRAI現場アカデミー」と題してベトナムへのスタディツアーを催行し、9団体・11名の会員様にご参加いただきました。ハノイ、ゲアン省、ハティン省の行政機関、送出機関、 […]
【実施報告】自治体・国際交流協会等勉強会 第4回「モデル事業から考える特定技能と地域定着」【2023年4月24日】
2023年4月24日(月)、第4回自治体・国際交流協会等勉強会(オンライン)を開催し、自治体、国際交流協会、教育機関、企業など、JP-MIRAI会員内外から、105名の皆様に参加をいただきました。 勉強会の動画は以下をご […]
【実施報告】マダガスカル外国人材受入パイロット事業説明会【2023年6月20日】
JP-MIRAI/JICAマダガスカル事務所は、2023年6月20日、マダガスカル外国人材受入パイロット事業説明会を開催し、農業人材受入れにご関心のある企業・団体の皆様を対象に、JICAマダガスカル事務所が事業の説明を行 […]
【実施報告】公開フォーラム「マルチステークホルダーによる外国人労働者の労働・生活環境の改善に向けて」【2023年5月19日】
2023年5月19日、JP-MIRAIは、2023年公開フォーラム「マルチステークホルダーによる外国人労働者の労働・生活環境の改善に向けて」を、JICA市ヶ谷ビル国際会議場で開催しました。フォーラムはハイブリッド形式とし […]
【実施報告】JP-MIRAIサロン 第3回「ベトナムの今を知り考える~互恵・対等な人材交流をめざして~」【2023年5月11日】
2023年5月11日に、オンラインにて第3回JP-MIRAIサロン「ベトナムの今を知り考える~互恵・対等な人材交流をめざして~」を会員限定で開催しました。 まずはじめに、認定特定非営利活動法人日本国際親善協会(JIFA) […]
【実施報告】日越人材育成交流フォーラム in ハノイ2023「人材交流の適正化~国際スタンダードのリクルートをめざす~」【2023年4月5日】
2023年4月5日(水)、日越外交関係樹立50周年を記念行事として、JICA主催、ベトナム海外労働者派遣協会(VAMAS)、ILOベトナム事務所、認定特定非営利活動法人日本国際親善協会(JIFA)共催のもと、標題フォーラ […]
【実施報告】外国人労働者アンケート報告会【2023年2月17日】
2023年2月17日(金)に外国人労働者アンケート報告会をオンライン開催いたしましたので、その様子をご報告いたします。 今回は、JP-MIRAIと共同でアンケート調査を実施していただきました同志社大学大学院ビジネス研究科 […]
【終了】全国社労士会×JP-MIRAI「外国人労働者の適正な受け入れに向けた協業の可能性について」【2023年2月21日】
適切な外国人雇用には正しい労務知識が必要不可欠であることから、JP-MIRAIでは、全国社会保険労務士会連合会と共同でセミナーを開催し、116名の方にご参加頂きました。本セミナーでは日本の労働・社会保障制度及び人事・労務 […]
【実施報告】自治体・国際交流協会等勉強会 第3回「美作市の事例から考える外国人材受入れ政策」【2023年1月18日】
2023年1月18日(水)、第3回自治体・国際交流協会等勉強会(オンライン)を開催し、自治体、国際交流協会、教育機関、企業など、JP-MIRAI会員内外から、93名の皆様に参加をいただきました。 勉強会冒頭、JICA国内 […]
【実施報告】責任ある企業行動セミナー~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~【2022年11月24日】
2022年11月24日(木)、JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム)は、オンラインセミナー「責任ある企業行動セミナー~日本繊維産業連盟および日本政府のガイドラインから考える企業の行動~」を開催しま […]
【実施報告】受入企業・団体等の認証について考える研究会 第3回「民間企業の取組みとJP-MIRAIの役割」【2022年11月17日】
望ましい外国人労働者の受入れには、適切なステークホルダーとの連携が必要である一方で、その探し方、連携関係の構築が難しいといった課題があります。JP-MIRAIは、外国人労働者の雇用や受入れに関して望ましい行動をとっている […]
【実施報告】公開フォーラム「外国人労働者のプロセス全体にわたる脆弱性を考える」(詳細版)【2022年12月9日】
2022年12月9日に、「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム」2022年公開フォーラム「外国人労働者のプロセス全体にわたる脆弱性を考える」を、JICA市ヶ谷ビル国際会議場及びオンラインのハイブリッド形式で開催しま […]
【実施報告】在留外国人支援の基礎講座 「北海道における外国人支援の発展と協働を目指して」【2022年11月17日】
11月17日(木)午後4時~6時にて、JP-MIRAI 責任ある外国人労働者受入れのための研修会シリーズ「在留外国人支援の基礎講座 ‐北海道における外国人支援の発展と協働を目指して‐」を開催しました。北海道札幌市を中心に […]