【実施報告】諸外国のビジネスと人権の取り組み研究会 第1回【2022年2月15日】
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、「諸外国のビジネスと人権の取り組み研究会」(全3回予定、公開・リモート開催)の第1回目を2月15日に開催しました。 本研究会は、国際社会においてSDG […]
【実施報告】JP-MIRAI youth勉強会・交流会第3回「大恩寺インタビュー~支援の形を言葉に~」【2022年2月6日】
2月6日(日)、JP-MIRAI youthは「大恩寺インタビュー~支援の形を言葉に~」をテーマに、第3回勉強会・交流会を開催しました。約20名が参加し、インタビューとグループワークを通して外国人支援について学びながら交 […]
JP-MIRAI会員ONE-VALUE社+JP-MIRAIコラボ事業「在日ベトナム人実態調査報告会~在日ベトナム人が抱える課題と今後に向けての取組~」実施報告
JP-MIRAI会員ONE-VALUE株式会社フィ ホア(Phi Hoa)氏による在日ベトナム人実態調査報告会を1月21日17:30~18:30にて開催しました。約100名の方が参加し、ONE-VALUE株式会社が534 […]
会員勉強会「支援者・雇用主向けツール共有会」実施報告
1月21日(金)に会員限定の勉強会として、外国人の支援者や雇用主の方が無料で使えるツールを紹介しあう「支援者・雇用主向けツール共有会」をオンラインにて開催し、約30名が参加しました。 当日は、介護用語の学習サイトや、ワク […]
【JICA+JP-MIRAIコラボ事業】:「日系人の受入の経験に学ぶ共生社会の在り方」
2022 年 1 月 25 日(火)、責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)は、公開セミナー「日系人の受入の経験に学ぶ共生社会の在り方」を開催いたしました。株式会社アバンセコーポレーション ファウ […]
JP-MIRAI新春企画「徹底討論・日本の外国人労働者受入れのあるべき将来像は」
2022年1月14日(金)、責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)は、外国人労働者の受入れの制度等について、会員間で自由闊達な議論を行うことにより、相互理解を深め、今後の取り組みを加速するために、 […]
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム」(JP-MIRAI)第2回公開フォーラム実施報告
12月6日に開催された第2回公開フォーラム「『選ばれる日本』に向けて必要な取り組みを考える」は、オンライン・会場合わせて約340名に参加いただき、無事終了しました。 第一部は、主に「選ばれる日本」に向けて、これまでJP- […]
JP-MIRAI youth12月勉強・交流会「日本語から考える多文化共生」実施報告
12月5日(日)、JP-MIRAI youthは国内の外国人労働者に関心のある若者の学びと交流を深めることを目的として、「在留外国人と日本語」「やさしい日本語(外国人等相手にも配慮したわかりやすい日本語)」をテーマに勉強 […]
「自治体・国際交流協会等」第1回意見交換会 実施報告
11月24日(水)、責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)は、相互の取組みの共有やJP-MIRAIを含む他機関との今後の連携を目的に「自治体・国際交流協会等」第1回意見交換会をオンラインで実施しま […]
「相談・救済」公開研究会(全4回)実施報告
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、「相談・救済」研究会(公開・リモート開催)の第4回目を8月24日に開催し、全4回を終了しました。 第1回~第4回を通して、外国人在留支援センター(FR […]
プレスリリースのご報告
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム」(JP-MIRAI) 12 月 6 日、第 2 回公開フォーラムを開催 ~メディアセッションのご案内~ 国際協力機構(JICA)とザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステ […]
2021年度上半期活動報告会 実施報告
1. 報告 「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、2021年10月26日に、JP-MIRAI会員の活動報告会を行いました。 本報告会は、「行動原則実践の推進」という活動の2021年度上半 […]
JP-MIRAI youth10月勉強・交流会「イチからわかる技能実習」実施報告
10月24日(日)、JP-MIRAI youthは国内の外国人労働者に関心のある若者の学びと交流を深めることを目的として、技能実習制度をテーマに勉強・交流会を開催しました。約30名の学生や若手社会人に参加してもらい、技能 […]
「技能実習生及び就労系の在留資格を有するベトナム人等向け能力開発研修」中間報告
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、2021年7月26日(月)から9月17日(金)まで8週間にわたり「技能実習生及び就労系の在留資格を有するベトナム人等向け能力開発研修」をJICA東京セ […]
第3回「相談・救済」公開研究会実施報告
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、「相談・救済」研究会(全4回予定、公開・リモート開催)の第3回目を実施しました。 「企業活動・労使関係の中での救済」と題し、業界団体・労働組合からの報 […]
第2回「相談・救済」公開研究会実施報告
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、「相談・救済」研究会(全4回予定、公開・リモート開催)の第2回目を実施しました。 「民間団体による救済」と題し、NGO/NPOからの報告として、NGO […]
「在日ミャンマー人向け在留と仕事に関する個別相談会(7月)」実施報告
7月18日(日)、責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)は、「在日ミャンマー人向け在留と仕事に関する個別相談会」を開催しました。就学・実習・就業を終え、引き続き日本国内での在留や就業を希望するミャ […]
第1回「相談・救済」公開研究会実施報告
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」は、「相談・救済」研究会(全4回予定、公開・リモート開催)を開始しました。本研究会は、様々な官・民のアクターが実施する外国人向けの相談窓口や支援機能の役割 […]
「在日ミャンマー人向け在留と仕事に関するセミナー」実施報告
6月26日、責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)は、「在日ミャンマー人向け在留と仕事に関するセミナー」をオンラインで実施しました。就学・実習・就業を終え、またはその他の事情で引き続き本邦での在留 […]
会員向け適切な受け入れセミナー基礎編【信頼関係をつくるコミュニケーションシリーズ(2)職場で起きるミスコミュニケーションを理解しよう】を開催
6月24日、責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム(JP-MIRAI)では会員向けセミナーを実施し、企業・団体会員の一般財団法人日本国際協力センター(JICE)様を講師にお招きし、外国人労働者向けに行う研修マニュア […]